ガソリン代を少しでもお得にしたい方は、石油元売り系のクレジットカードを検討しているでしょう。
その中で、年会費永年無料の「出光カードまいどプラス」は有力候補です。
今回は、出光カードまいどプラスの概要やメリットだけでなく、デメリットも紹介します。
出光カードまいどプラスの概要
まずは、出光カードまいどプラスの概要を紹介しましょう。
![]() |
|
年会費 | 無料 |
申込条件 | 電話連絡可能な高校生を除く18歳以上 |
国際ブランド | VISA、マスター、JCB、アメックス |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
本カードはもちろん、家族カードやETCカードも発行コストや維持コストがかからないのは、持つ上で大きなメリットです。
国際ブランドはVISA、マスター、JCB、アメックスの4種類用意されていますが、ステータスの高いアメックスも年会費無料で持てるのがうれしいですね。
出光カードまいどプラスのメリット
出光が発行するクレジットカードですので、ガソリンやカーライフでメリットがあるのは当然ですが、それ以外にもメリットがありますので、紹介しましょう。
出光SSでガソリン代がお得!
出光カードまいどプラスを利用すると、出光SSで3種類のガソリンのお得が受けられます。
その1:給油がいつでもお得
![出光カードまいどプラス給油](https://www.kurekaru.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
※画像は公式サイトより
出光SSで給油をして出光カードまいどプラスで支払うと、請求時にガソリン・軽油は2円/L引き、灯油は1円/L引きをいつでも受けられます。
さらに、入会後1か月間はガソリン・軽油は5円/L引き、灯油は3円/L引きにパワーアップです(いずれも月間300Lまで)。
その2:「ねびきプラスサービス」に申し込むとさらにお得
年会費500円(税別)の「ねびきプラスサービス」に申し込むと、出光カードまいどプラス会員は給油がさらにお得です。
![ねびきプラス](https://www.kurekaru.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
※画像は公式サイトより
出光カードまいどプラスでの月間ショッピング利用金額に応じて、翌々月に適用される「ねびきプラス単価」(0円~6円/L)が決定します。
ねびきプラス単価適用中に出光SSで給油すると、通常の値引き単価と合わせて2円/L~8円/Lの値引きを請求時に受けられます(上限は100L)。
その3:WEB明細登録でポイントと給油がお得
![WEB明細](https://www.kurekaru.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
※画像は公式サイトより
利用明細をパソコンなどから見られるWEB明細に登録すると、明細発行月にエコ・プラスポイントとして10ポイントがプレゼントされます。
さらに毎年4月11日~5月10日は、出光SSでの給油で通常値引きに加えて「エコねびき」でガソリン・軽油が3円/L引きとなるので、非常にお得です。
他のガソリン代がお得になるにカードは、以下の記事をご確認ください。
ロードサービスが特別価格
年会費750円(税別)の出光ロードサービスに入会すると、車のトラブルに対して以下のようなサポートをしてくれます。
- バッテリー上がりの際のジャンピング
- ガス欠の際の給油(燃料代は別)
- キー閉じ込みの際の開錠
- パンクなどの際のスペアタイヤ交換
- 落輪・脱輪の際の引き上げ
- 30分以内で完了するその他軽作業
- 10kmまでレッカー無料
24時間365日対応してくれ、全国約9,500か所のネットワークを誇りますので、通報から30分を目標に現場に到着してくれ、非常に心強いです。
車をよく運転する人ほど、ロードサービスにはお世話になる可能性がありますから、注目したいポイントですよね。
関連記事 ロードサービス付帯のクレジットカード紹介!JAFよりもお得!?
ポイントサービス
出光カードまいどプラスのメリットは、カーライフにとどまりません。
出光カードまいどプラスを1,000円利用するごとに、5ポイントがプレゼントされます(出光SSでの給油は対象外)。
アメックスブランドを選択すると、海外利用分は1,000円ごとに10ポイント付与され、ポイント還元率が1%です。
3年間有効なポイントは、航空会社のマイルや楽天スーパーポイント、dポイントなどへの移行のほか、ギフトカードや出光キャッシュプリカ、さらにはロードサービスの年会費に充当させることもできます。
「出光カードモール」経由のネットショッピングでさらにポイントゲット
いつものネットショッピングを、出光カードが運営しているネットショッピングモール「出光カードモール」を経由して行うだけで、ポイント最大30倍となります。
対象となるネットショップも、
- 楽天
- Amazon
- Yahoo!ショッピング
- ロハコ
- ベルメゾンネット
- ニッセン
- オムニ7
- ユニクロ
- ビックカメラ
- ニトリ
- じゃらん
- 無印良品
- ANA SKY WEB TOUR
などメジャーどころが軒を連ねているので、ほぼ確実にポイントアップが可能です。
また、対象ショップ限定ではありますがお得なクーポンも発行しているので、ポイントを多くゲットできるだけでなく安くネットショッピングできます。
西友・リヴィン・サニーで5%オフ
出光カードまいどプラスにはセゾンカードブランドが搭載されており、セゾンカードが実施しているサービスで、全国の西友・リヴィン・サニーで、出光カードまいどプラスを利用してショッピングをすると、毎月第1・第3土曜日は5%オフとなります。
食料品はもちろん、衣料品や家電製品などほとんどの品物が5%オフです。
また、月や店舗によっては第1・第3土曜日以外にも5%オフを実施している場合もありますので、店舗やセゾンカードのホームページで確認してください。
家のトラブルは「出光ハウスサービス」にお任せ
出光カードまいどプラス会員は、年会費1,000円(税別)で家のトラブルに対応してくれる「出光ハウスサービス」を利用できます。
24時間365日、専用のフリーダイヤルに電話をすると、連絡から10分程度で到着予定時間を教えてくれ、以下のような家のトラブルに迅速に対応してくれます。
- 玄関・勝手口の開錠
- 給水・排水管のつまり・あふれ・漏れ
出光カードまいどプラスのデメリット
ここまで、出光カードまいどプラスのメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
付帯保険がない
出光カードまいどプラスには、国内旅行傷害保険や海外利用傷害保険、そしてショッピング保険が付帯していません。
旅行を頻繁にする予定のある方や高額の買物をする予定のある方は、「エポスカード」や「REXカード」、「横浜インビテーションカード」など、年会費無料で旅行傷害保険が自動付帯するカードを選ぶといいでしょう。
※エポスカードについては以下の記事を参照してください。
![](https://www.kurekaru.com/wp-content/uploads/2018/03/eposr.png)
ポイント還元率は平凡
出光カードまいどプラスのポイント還元率は0.5%と、高還元カードのボーダーラインである1%を下回ります。
セゾンカードブランドが搭載されていますが、セゾンカードのポイントプログラムである有効期限のない「永久不滅ポイント」ではなく、有効期限が最長3年間の「プラスポイント」ですので、目標に到達する前にポイントが失効してしまうかもしれません。
ポイント重視の方は、ポイント還元率1.25%の「REXカード」や同1.2%の「リクルートカード」などにするといいでしょう。
※リクルートカードについては以下の記事を参照してください。
![](https://www.kurekaru.com/wp-content/uploads/2018/09/recruit_card-100x100.png)
出光SSのヘビーユーザーは「出光カード」の方がお得かも
出光カードまいどプラス最大のメリットは、出光SSでお得に給油できる点ですが、出光SSでのお得をより重視するならば「出光カード」のほうがいいかもしれません。
出光カードは年会費1,250円(税別、初年度無料)なものの、出光カードの月間利用金額に応じてガソリン・軽油が最大20円/L引きになり、割引額は出光カードまいどプラスをしのぎます。
出光SSの数が少ない
全国的にガソリンスタンドは減少傾向にあり、総ガソリンスタンド数に占める出光の割合も決して多くありません。
2018年現在のSS店舗数は、
- エネオス:約1万1500店
- 出光:約4000店
- エッソ・モービル・ゼネラル:約3800店
- 昭和シェル:約3500店
- コスモ石油:約3300店
となっており、出光SSの店舗数が少ないことがよく分かります。
外出先でもお得に給油したいならエネオスの「ENEOSカード C」がおすすめです。
※ENEOSカードについては以下の記事を参照してください。
![](https://www.kurekaru.com/wp-content/uploads/2018/04/gasorin.jpg)
まとめ
出光カードまいどプラスは出光SSで給油がお得になり、お得な価格でロードサービスも付けられるなど、カーライフを快適にするカードです。
加えて、貯まったポイントの使い道も幅広く、西友・リヴィン・サニーで5%オフという特典も見逃せません。
出光SS重視の方は「出光カード」、ポイント重視の方は「REXカード」、保険重視の方は「エポスカード」なども候補に入りますが、年会費永年無料の出光カードまいどプラスも有力候補です。